[D-01-10] U形側溝・ふた [JIS A 5372 推奨仕様E-1・E-2] 施工歩掛表・流速流量表 |
ライン名/アイテム名 | 画像 | 説明 | ダウンロード |
U形・L形側溝 U形側溝・ふた(JIS) |  |  | U形側溝・ふた [JIS A 5372 推奨仕様E-1・E-2]
施工歩掛表・流速流量表
***** 製品の特長・仕様 *****
・U形側溝は主として車道に平行して設置するU形側
溝で、活荷重は車両制限令に定める総重量25トン
トラックとし、輪荷重は等分布荷重10kN/㎡として
設計をしております。
・U形側溝ふた1種は主として歩道に設置するもので
、2種は8トン以下のトラック(後輪荷重一輪32kN
以下)が隣接して走行することがまれで、走行する
ことはあっても一次待避などで低速で走行するよう
な場所に、車道に平行して設置するものです。
注:側溝240及び300サイズについては、
L=2000mmの規格もご用意しております。 | カタログPDF 図面データ 図面データ2 |
[D-02-10] ソケット付U形側溝(すべり止め付き) |
ライン名/アイテム名 | 画像 | 説明 | ダウンロード |
U形・L形側溝 ソケット付き鉄筋コンクリートU字溝 |  |  | ソケット付U形側溝(すべり止め付き)
***** 製品の特長・仕様 *****
道路敷地内の雨水を道路法面の縦方向に排水すること
を目的とした製品です。
U字溝下部に突起(凸)を設けることにより地盤のせ
ん断抵抗力が働き製品が滑り落ちるのを防ぎます。
すべり止め付きは標準U字溝3m(5本)に1本の割
合で施工してください。また、施工はソケットを法面
の上方に向けて下から施工してください。
・標準 240・300
・すべり止め付き 240・300
| カタログPDF 図面データ 図面データ2 |
[D-02-20] ソケット付U形側溝 断面図(参考資料) |
ライン名/アイテム名 | 画像 | 説明 | ダウンロード |
U形・L形側溝 ソケット付き鉄筋コンクリートU字溝 |  |  | 断面図(参考資料)
・標準 240・300
・すべり止め付き 240・300 | カタログPDF 図面データ 図面データ2 |
[D-03-10] U形側溝用R蓋(水戸市型・ひたちなか市型・茨城町型) |
ライン名/アイテム名 | 画像 | 説明 | ダウンロード |
U形・L形側溝 U形側溝用R蓋 |  |  | U形側溝用R蓋
(水戸市型・ひたちなか市型・茨城町型)
***** 製品の特長・仕様 *****
主として車道に平行して設置するU形側溝用蓋です。
活荷重は8トン以下のトラック(後輪荷重一輪32kN以
下)が隣接して走行することがまれで、走行すること
はあっても 一次待避などで低速で走行するような場所
に、車道に平行して設置する蓋です。
車道側の蓋の角をアールにすることで、車両の乗り入
れ用蓋としての機能もあります。
車両が乗り入れる場合は最大5トントラック位までの
乗り入れが可能です。
また、水抜きタイプは路面の雨水を効率的に排水でき
ます。 | カタログPDF 図面データ 図面データ2 |
[D-04-10] L形側溝[JIS A 5372推奨仕様E-4]1種 |
ライン名/アイテム名 | 画像 | 説明 | ダウンロード |
U形・L形側溝 L形側溝(JIS規格品) |  | ![]() | L形側溝[JIS A 5372推奨仕様E-4]1種
***** 製品の特長・仕様 *****
道路の路肩に設ける路面排水溝Ⅰ類のL形側溝です。
JIS A 5372推奨仕様E-4]1種に該当する製品で、主と
して、100mm以下のマウントアップ形に用います。
種類は基本、斜及び低があります。また、歩道段差が
20mmのバリアフリータイプ(300斜・低)もございます。
・基本 250B,300,350
・斜 250B,300,350
・低 250B,300,350
| カタログPDF 図面データ 図面データ2 |
[D-05-10] L形エプロンブロックA [A基本・AD低・A低H=20・A斜H=20] |
ライン名/アイテム名 | 画像 | 説明 | ダウンロード |
U形・L形側溝 L形エプロンブロック |  |  | L形エプロンブロックA(基本・低・斜・コーナー)
[A基本・AD低・AD斜・低H=20・斜H=20]
***** 製品の特長・仕様 *****
・L型街渠のエプロン部と歩車道境界ブロックAを一
体化した長尺のL形側溝です。
(JIS A 5372推奨仕様E-4のL形側溝2種500Aと類
似)
・エプロンの勾配は約6%で、片面歩車道境界ブロッ
クAと一体になったL形側溝で、道路幅員の比較的
狭い狭隘道路等に適した製品です。
・製品の種類も基本・低・斜・コーナー製品(90°・135°)
等があります。
・任意L寸法や斜切り製品もカットで対応できます。
・端面にΦ60×9の凸がついていますので布設したとき
10mmの目地間隔がとれます。 | カタログPDF 図面データ 図面データ2 |
[D-05-20] L形エプロンブロックB [B基本・BD低・BD斜・B低H=20・B斜H=20] |
ライン名/アイテム名 | 画像 | 説明 | ダウンロード |
U形・L形側溝 L形エプロンブロック |  |  | L形エプロンブロックB(基本・斜・低)
[B基本・BD低・BD斜・B低H=20・B斜H=20]
***** 製品の特長・仕様 *****
・L型街渠のエプロン部と歩車道境界ブロックBを一
体化した長尺のL形側溝です。
・エプロン幅500mm、勾配6%、総幅(d)は700mm
(JIS A 5372推奨仕様E-4のL形側溝2種500Bと類
似)
・製品の種類も基本・斜・低(セミフラットタイプとマウントアップタイ
プ)の2種類があります。
・端面にΦ60×9の凸がついていますので布設したとき
10mmの目地間隔がとれます。
・任意L寸法や斜切り製品もカットで対応できます。 | カタログPDF 図面データ 図面データ2 |
[D-05-30] L形街渠ブロックA 基本・水抜・斜・低(セミフラット・マウントアップ) |
ライン名/アイテム名 | 画像 | 説明 | ダウンロード |
U形・L形側溝 L形エプロンブロック |  | ![]() | L形街渠ブロックA 基本・水抜・斜・低
(セミフラット・マウントアップ)
***** 製品の特長・仕様 *****
・L型街渠のエプロン部と歩車道境界ブロックAを一
体化した長尺のL形側溝です。
・エプロン幅500mm、勾配6%、総幅(d)は665mm
(JIS A 5372推奨仕様E-4のL形側溝2種500Aと類
似)
・製品の種類は、基本・水抜き・斜(H=50・20)・
低(H=50・20)でセミフラットタイプ及びマウントア
ップタイプの2種類のタイプがあります。
・国土交通省型のL形縁塊Ⅱ型及び下部桝のD桝もあ
ります。
・任意L寸法や斜切り製品もカットで対応できます。
・端面にΦ60×9の凸がついていますので布設したとき
10mmの目地間隔がとれます。 | カタログPDF 図面データ 図面データ2 |
[D-06-10] 街渠エプロンブロック(750×1990×130/220) |
ライン名/アイテム名 | 画像 | 説明 | ダウンロード |
U形・L形側溝 街渠エプロンブロック |  |  | 街渠エプロンブロック(750×1990×130/220)
***** 製品の特長・仕様 *****
・L形街渠のエプロン部を製品化したものです。
境界ブロックはA、B、Cいずれも施工できます。
境界ブロックを施工してL形街渠を形成します。
・エプロン幅500mm、勾配6%、総幅(d)は750mm
・端面にΦ60×9の凸がついていますので布設したとき
10mmの目地間隔がとれます。 | カタログPDF 図面データ 図面データ2 |